久し振りに良い天気
幼稚園に息子の様子を見に行ってきた
七夕の行事なんだって
お願い事を書いた短冊と笹竹燃やしてた
久し振りに幼稚園の行事に参加して思ったことが...
最近の先生たち小学校もそうだけど園児や生徒を怒らない
ちょっとしたことでモンスターが現れるんだって...
自分が子供の時は悪い事をしたら怒られるし叩かれた
それで痛みがわかったし何が悪い事かを覚えていった
最近は軽く注意をする程度なんだって
そうしないと先生達がモンスターから攻撃をくらうんだって
だから昔だったら元気過ぎる子、個性が強い子、頑固な子みたいに特徴がある子は発達障害や多動症の疑いがあるってすぐに言われるのかなって思った
医者もそうだね...子供達のせいにしたらモンスター達から攻撃を受けなくて済むもんね
責任転換だねwww
腐った世の中になってきたね
全員同じ事して感情出さずに静かに特徴がない子が普通って言われる時代なんだって
逆に恐いよね
何を考えているか分からない人間を作っていってるみたい
自分の考えは
幼稚園や小学校で自分の代わりに自分じゃ教えれない色々なことを教えて貰ってる
自分の代わりを先生たちがやってくれてる
だから仕事が出来るって思ってる
だから幼稚園であったことに対して何も文句は無いし感謝しかない
モンスター達は文句があるなら預けないで自分で自宅で教えれば良いのに
モンスター達は自分で責任を取りきらない、人のせいにする人達なのかなって思ってしまう
教育、子育てって難しいねwww
他人の子なら更にだね
子供達がだけじゃ無い廻りが笑顔になれるお父さん目指して頑張ろー!
しかし...ヤンチャ過ぎる子供達
これから先あと何回謝りに行かないといけないだろう(´д`;)トホホ…
うちの子にちょっかい掛けてくるなよ自業自得だろ!!
コメント