アジング始めて2シーズン目の疑問?



去年は関門海峡のどこの釣り場でもアジが釣れたのに今年は全く釣れない




釣り場で話す人全員が今年はアジが釣れないって言ってるから自分だけが釣れてない訳じゃないと思うけど凄い疑問になる




ときどきアジが釣れる時があるけど何故だか今年は異様にセイゴが釣れてる




何となく気になるのは夏に大型の台風が来てから海水温がガラッと変わったからそれが原因の一つじゃないかなって思う




台風が来る前までタチウオが異様に釣れてたのに台風が来てから全く釣れなくなったのでそれと同じ理由じゃないかなって感じがする




そもそも釣りを始めてまだ2年目なんでその年の海の状況が分かるわけじゃないし




1年目のアジが釣れてる状況の方がおかしかったのかもしれない




なので3年目はどうなのかなって今から気になってるww




海の状況って何か大きな影響がない限りはすぐには変わらないと思うから、このまま何シーズンか同じ状況かもしれないけど




こういう状況を記録していったらこんな年はアジ釣れないから違う魚を狙った方がいいとか今年はアジが爆釣するからアジング1本でいこうとかなるんかな?




釣りが上手い人はそんな所にも普段から意識してるんかなって思った




釣りって奥がふけーなw