炊飯の勉強を始めて2ヶ月が経った!最近はあまり勉強をやってないけど炊飯器を使わずにご飯を炊く練習はときどきやってる
勉強をする前はIHでご飯を炊くのってやりきらなかった
火力を間違い100%焦がしていたww
でも今ではふっくらしたご飯が炊けるようになった!
勉強をする前はIHでご飯を炊くのってやりきらなかった
火力を間違い100%焦がしていたww
でも今ではふっくらしたご飯が炊けるようになった!
コツは...
火にかけ8分〜12分で沸騰するように出力を調整して沸騰してから少しお焦げの匂いがするかな?ってなるまで出力そのままにして
お焦げの匂いがしたら出力下げて保温出来る出力に調整
始めに沸騰してから保温の時間を合わせて15分〜20分
保温が終わったら1分くらい全力出力で余分な水分を飛ばす
そして電源OFFで10分くらいそのまま放置して蒸らす
蒸らし終わったら食べるだけ!
おひつに入れたら美味しい雰囲気出るよ(笑)(笑)
まさかおひつを買うなんて転職して炊飯の勉強をするまで思ってもみなかった
おひつに入れてるご飯って固くならないって使いだして知った!!
炊飯は火力も大事だけど鍋の中の水の状態の時間管理をしっかりやってると簡単に美味しく炊ける
極端に言ったら沸騰までの時間と保温の時間を守ってれば簡単に炊けるから自分の好きな鍋で炊いてみたら炊飯器とはちょっと違った美味しいご飯が炊けるよ!!1度試してみたら?
簡単だよ!
火にかけ8分〜12分で沸騰するように出力を調整して沸騰してから少しお焦げの匂いがするかな?ってなるまで出力そのままにして
お焦げの匂いがしたら出力下げて保温出来る出力に調整
始めに沸騰してから保温の時間を合わせて15分〜20分
保温が終わったら1分くらい全力出力で余分な水分を飛ばす
そして電源OFFで10分くらいそのまま放置して蒸らす
蒸らし終わったら食べるだけ!
おひつに入れたら美味しい雰囲気出るよ(笑)(笑)
まさかおひつを買うなんて転職して炊飯の勉強をするまで思ってもみなかった
おひつに入れてるご飯って固くならないって使いだして知った!!
炊飯は火力も大事だけど鍋の中の水の状態の時間管理をしっかりやってると簡単に美味しく炊ける
極端に言ったら沸騰までの時間と保温の時間を守ってれば簡単に炊けるから自分の好きな鍋で炊いてみたら炊飯器とはちょっと違った美味しいご飯が炊けるよ!!1度試してみたら?
簡単だよ!
コメント